• トップページ
  • コラム
  • 大人の歯科矯正にかかる期間はどれくらい?早く完了させるためのポイント・治療ごとの比較について
大人の歯科矯正にかかる期間はどれくらい?早く完了させるためのポイント・治療ごとの比較について
最終更新日:2023.3.2

大人の歯科矯正にかかる期間はどれくらい?早く完了させるためのポイント・治療ごとの比較について

一般的に歯科矯正の治療には時間がかかると考えられています。治療期間が長期に及ぶため、大人の場合、歯科矯正が仕事に与える影響を心配する方も少なくないことでしょう。症状は人それぞれですが、平均的に大人の歯科矯正にかかる時間の目安はどのくらいなのか、少しでも早く完了させるためのポイントについて以下でご紹介します。

歯科矯正の治療期間の内訳

歯科矯正の治療期間は大きく「矯正治療期間」と「保定期間」の2つに分けられます。「矯正治療期間」とは、ワイヤーやマウスピースなどの矯正装置を用いて歯を少しずつ動かす期間のことです。それに対して「保定期間」とは、動かした歯を保定装置であるリテーナーで後戻りしないように固定する期間を指します。

大人の歯科矯正にかかる期間

大人の歯科矯正にどのくらい時間がかかるかは、治療する範囲によって大きく変わってきます。まず矯正治療期間ですが、奥歯を含む歯の全体を矯正する場合は1~3年、前歯のみなど部分矯正の場合は数ヶ月~1年といわれています。
また、保定期間も一概にはいえませんが、1~2年は必要であると考えられています。歯が保定されてくるとされる1年半を過ぎた頃から装着は就寝時間のみにするなど、徐々に装着時間を減らしていきます。

歯科矯正に時間がかかる理由

歯科矯正に時間がかかる理由について理解するには、そもそも歯科矯正のメカニズムについて知っておく必要があります。簡単にいうと、人体には古くなった骨を破骨細胞が分解し、その後骨芽細胞が新しい骨を作る「骨代謝」というメカニズムが備わっていますが、歯科矯正ではそれを人工的に引き起こします。
具体的に説明しましょう。ワイヤーやマウスピースなど矯正装置を使って歯をある方向に動かそうとするとき、歯を支える歯槽骨と歯の間にある歯根膜に変化が生じます。力がかかっている方の歯根膜は縮み、逆側の歯根膜は引っ張られます。歯根膜には一定の厚さを保とうとする性質があるため、縮んだ歯根膜の側では歯槽骨が溶かされ、引っ張られた歯根膜のほうでは歯槽骨を新たに作ろうとする働きが活発になります。その結果として、少しずつ力をかけた方向へ歯が動いていくことになるのです。
骨を溶かしたり、作ったりするのには時間がかかります。そのペースは大体1ヵ月に1mmくらいだといわれています。もし短期間で矯正を完了させようとして過大な力をかけると、歯茎や神経が壊れてしまうなど、歯にダメージを与える可能性があるのです。

治療別の治療期間目安

以上を前提にして、代表的な歯科矯正の治療期間目安をご紹介いたします。冒頭でも述べましたが、人それぞれ歯並びや症状は千差万別であり、治療期間もそれに応じて変わってきます。そのため、以下でご紹介する治療期間はあくまでも目安であることをご承知おきください。

マウスピース矯正の治療期間

マウスピース矯正とは、透明な素材でできたマウスピースを作製し、それを装着することで徐々に歯を動かしていく矯正方法です。透明であり目立たないこと、取り外し可能なためお口のケアがしやすいこと、金属アレルギーの心配がないことなどがメリットとして挙げられます。ただ、マウスピース矯正はワイヤー矯正に比べて対応できる症例の範囲が狭いとされています。通院頻度は1~3ヶ月に1回、平均的な治療期間は5ヶ月~2年程度とお考え下さい。

ワイヤー矯正の治療期間

ワイヤー矯正は歯の表面にブラケットを付け、そこにワイヤーを通して固定し歯を動かしていきます。幅広い症例に対応できるのが特徴ですが、表面に装着するためほかの人から目立ってしまうデメリットがあります。ただ、最近では透明やホワイトなどの目立たないパーツも使われるようになってきました。
マウスピース矯正より比較的高い頻度で通院する必要があり1ヵ月に1回程度で、平均的な治療期間は2~3年程度とされています。

裏側矯正の治療期間

裏側矯正とは、歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着する矯正方法です。裏側に装着するので目立たないのが特徴ですが、表側に矯正金具を装着する矯正方法と比べて費用が割高なことや、慣れるまで発音しづらいことなどがデメリットとして挙げられます。
通院頻度はワイヤー矯正と同程度で1ヵ月に1回程度で、治療期間は2~3年程度とされています。

矯正治療を早く完了させるためのポイント

以上ご紹介したとおり、矯正治療は骨代謝のメカニズムを利用しているため、大幅に治療期間を縮めることは困難です。それでも少しでも矯正治療を早めに完了させたいというのが本音でしょう。
一言でいえば、矯正治療を早く完了させるためには矯正期間中に生じるかもしれないトラブルをいかに減らすかということになります。以下にそのポイントを2つ挙げます。

装着期間を守る

ワイヤー矯正であれば一度装着したら自分で外すことはできませんが、マウスピース矯正の場合は自分で脱着が可能です。ただ脱着が可能だとしても、自分の好きなように脱着していては望むような結果は得られません。一般的に1日に20~22時間程度はマウスピースを装着しておく必要があるため、食事とマウスピースの手入れをしている時間以外はきちんと着けられるような自己管理が大切です。規定の装着時間が守れなければ、期待していた結果が得られるまでの期間もどんどん延びてしまいます。

丁寧な歯磨きで虫歯・歯周病を予防

矯正期間中に注意したいのは虫歯や歯周病です。虫歯や歯周病が発生するといったん矯正を停止して、その治療を優先させなければなりません。そうなると全体の矯正期間が当初よりも延びてしまいます。
そうした事態を避けるためには丁寧な歯磨きをして、お口のケアに細心の注意を払うことが必要です。特にワイヤー矯正の場合は取り外しができないため、矯正期間中はそのまま食事をすることになります。矯正器具に食べかすが詰まりやすくなるため、毎日の歯磨きでその汚れを落としてあげることが必要です。裏側矯正の場合はさらに細やかなケアが求められます。
矯正中のブラッシングは通常よりもより徹底的に行う必要があるため、クリニックによってはタフトブラシと呼ばれる毛先の小さい歯ブラシや歯間ブラシを勧められることもあります。さらに装置の隙間の汚れも取り除くために電動歯ブラシの使用も検討できるでしょう。どのような方法でブラッシングをすればよいかは、歯科医が詳しく説明してくれるはずですから、その指示にきちんと従うことが大切です。
マウスピース矯正の場合、食事と歯磨きのときはマウスピースを外しましょう。歯だけでなく、マウスピースも衛生的に保つためには毎日のお手入れが欠かせません。

当院のマウスピース矯正(インビザライン)についてはこちら

まとめ

以上、大人の矯正に時間がかかる理由と、矯正の種類ごとにかかる平均的な期間をご紹介しました。仕事やプライベートに与える影響を考えると、少しでも矯正治療を早く完了させたいという気持ちは誰にでもあると思いますが、歯茎や神経を傷つけてしまっては元も子もありません。無理な治療計画は避け、着実な矯正を心がけましょう。
その上で矯正期間中に生じるトラブルをできるだけ回避するためには、丁寧な歯磨きなど自己管理も非常に大切です。担当の歯科医の指示をよく聞いて矯正期間が延びないようにしましょう。

東京先進医療クリニックについて

東京先進医療クリニックについて

「治療中の苦しさや恐怖心は仕方がない」「歯科へは何度も通うもの」と思っていませんか?東京先進医療クリニックでは、患者様のストレスに徹底的に寄り添うことに努めています。全身麻酔による歯科治療が可能であることも、そのうちの一つです。
先進的な機器を揃えた設備と高度な技術を持った医師、スタッフ一同でご来院お待ちしております。

監修ドクターの紹介

非公開: 林 伸至
東京先進医療クリニック
歯科・口腔外科 診療部長
歯科新宿院院長 歯科医師
非公開: 林 伸至
Shinji Hayashi

学歴
2003年 愛知学院大学歯学部 卒業
経歴
2003年 医療法人林歯科医院 勤務
2009年 ロイヤルデンタル林 開業
2016年 中之島デンタルクリニック 院長
2018年 東京先進医療クリニック 入職
資格
Invisalign CERTIFICATE

マウスピース矯正(インビザライン)の関連記事

一覧を見る
矯正治療は痛い?痛みの原因や食事への影響を解説
矯正治療は痛い?痛みの原因や食事への影響を解説
インビザライン(マウスピース矯正)がつらい…違和感の原因と対処法、ワイヤー矯正との違いを解説
インビザライン(マウスピース矯正)がつらい…違和感の原因と対処法、ワイヤー矯正との違いを解説
【40代からの歯列矯正】頬コケ・たるみの不安に|赤坂の矯正×美容併設クリニック
【40代からの歯列矯正】頬コケ・たるみの不安に|赤坂の矯正×美容併設クリニック
歯列矯正で「美人になった」と思う4つの理由と5つの方法を解説!
歯列矯正で「美人になった」と思う4つの理由と5つの方法を解説!

当院までのアクセス

東京先進医療クリニック 赤坂院
  • 所在地:

    〒107-0052 東京都港区赤坂6-6-3

  • アクセス:

    東京メトロ千代田線「赤坂」駅より
    徒歩3分
    東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅より
    徒歩7分
    東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附」駅より
    徒歩10分